グスタフ・クリムト


シーレとの関係

シーレが美術アカデミーに入学したその翌年、
当時ウィーン世紀末美術の中心的な存在であった、グスタフ・クリムトに出会います。

シーレの才能を誰よりも認めていた人物でした。

お互いのデッサンを交換したいとシーレが申し出た際、自分の作品と交換するのでは
一枚じゃ足りないと思い、クリムトは複数のデッサンを差し出しました。

クリムトは、
「君は私よりもよく知っているのに、なぜ交換なんてしたいと思ったのだろう。」と不思議がったそうです。



クリムトは自身のモデルでもあったヴァリーをシーレに紹介。
さらには画商にまで会わせるなど、何かと面倒をみてくれた存在でした。

自分のためにそこまでしてくれたクリムトを、シーレは特別な存在として感じていたのは言うまでもありません。

お互いの関係は師弟関係として発展していくのですが、
ただ単に、師弟関係という枠にはおさまりませんでした。

28才という年の差がありながらも、お互いを理解し合う
友人同士という関係に近かった・・・と言われています。。


グスタフ・クリムト



この絵はクリムトの代表作と言ってもいい作品「接吻」。
クリムトがこの作品を発表すると同時に、国が真っ先に買い上げたといわれています。

幸せの絶頂にいる二人は、自分たちが崖の上にいることなど気づいていません。
二人の未来が、決してこのままで終わるわけではないことを暗示しています。
ですがこの幸福と不安の要素が、逆にこの絵をいっそう魅力的にしているのです。

 クリムトについて知りたい、絵が見たいという方はこちらのサイトさんがおすすめです。



シーレとの違い

シーレとクリムト。両者に共通するテーマは「生と死」、そして「エロス」です。

当時は保守的な時代。エロスをテーマとすることは、とても風当たりが強かった・・・。
そんな中で、同じテーマを重要視する者同士、絆が深まるということは当然なのかもしれません。

・・・ですがその作風の違いはハッキリと分かれていました。

シーレが多くの自画像を残し、自分の内へ内へと迫っていったのに対し、
クリムトは「題材としての自分に興味がない」と言い、自分自身をまったく描かない画家でした。

シーレがクリムトの作品を意識して描いたにしても、
表現の仕方がこうも違うと・・・。

 1912年 枢機卿と尼僧

上に掲載したクリムトの作品、「接吻」を明らかに意識した作品ですが、別の表現を用いています。
この作品だけでも十分、二人の違いがわかるような気がしますね・・・。

クリムトが生と死、エロスを「
妖艶な美」で表現しているのに対し、シーレの方は
恐れと不安」に満ちているものが多いのも特徴です。


備考

近年明らかになったことですが、クリムトが残した女性の絵は、まず裸体を描き、
その上に服を着せるように描いていったことがわかりました。
未完のまま残された作品により明らかになったそうです。

裸体の上から服を描くにもかかわらず、裸体を驚くほど細かいところまで描いていたとか。
正確な人体を描きたいだけであれば、そこまでする必要はないようにも思えますが・・・

クリムトは自分なりに、何らかの思いをこめていたのかもしれませんね・・・。


トップページへ